育児革命!久保田カヨ子の「言いたい事はようけある!」〜芸能人パパママSP〜

エチカの鏡 日本の子育て一刀両断!90分スペシャ

脳科学おばあちゃん 久保田カヨ子(78歳)

エチカの鏡 子育て久保田カヨ子脳科学おばあちゃんの育児法 【脳科学 久保田競&カヨ子先生】

夫は脳神経科学の世界的権威して京都大学名誉教授 久保田競。

カヨ子はその脳科学理論を子育てに活用。

その育児法とは
「生まれてから歩き始めるまでに一生の脳の働きが決まる」という「0歳からの超英才教育」

脳の司令室 前頭連合野を赤ちゃんの間にトレーニングすることがその秘訣だという。

今回は「パパママ芸能人子育て相談スペシャル」
○育児革命!久保田カヨ子の「言いたい事はようけある!」〜芸能人パパママSP〜

現在「おばあちゃん世代が嫁にアドバイスする為の育児教育書」を製作中。


教科書の製作が大詰めを迎えているという。

向かった先は赤ちゃん用品店。
今日はここで最近の赤ちゃん向けのおもちゃを視察。

最初に目にとまったのは
赤ちゃんでも簡単に遊べるように設計されたボール。

カヨ子「これはね、軽いのと、こういう風に(指を)かけられるんです。(指を)かけるっていうことはね。手の動きの中で一番技術がいらんの。こういう風に持てばたいしたもん。」
カヨ子はボールをつまんで見せた。
「つまむ」という動作はどの指をどう曲げるかを考えないと行うことができない。
前頭連合野のトレーニングとしては非常に高価があるとのこと。


様々なおもちゃを見てまわるカヨ子。すると親達がカヨ子のもとへ集まりはじめた。


「カヨ子先生に聞きたいことがあるんですけど上の子が下の子を凄いひどいことするんですけど、突き飛ばしたり毛布をかけたり上に思いっきり乗っかったり・・・」
カヨ子「「可愛がる」ということが分かんないのね。だからね、そのつどこの人にチュチュしてやらないとね。やきもち焼くのよ」

臨時の育児教室を行い視察は終了。


なんと脳科学の世界的権威 夫・競も妻の至上命令により執筆。

そんなカヨ子が書いているのはポスター形式の教科書に急遽追加することにした手書きの「号外」

カヨ子「赤ちゃんを見てて必要に迫られた事態が起こっておりますので号外を作りました」

そのテーマはびっくりしたなァーBabyの肩こってます うそ〜!ホント・・・。

カヨ子「赤ちゃんを見に行ったんです。そこで赤ちゃんをはじめて触って(肩こりが)分かったんです。そしたら来る子 来る子 来る子みんな(肩こり)なんですよ」
そこでカヨ子が書いたのは「赤ちゃんの肩がこらない正しい抱き上げ方」

・わきの下にすこし隙間をあけて胸を包み込むように抱くのが正解。
・一方わきの下に手をかけて抱くのは不正解。その訳は?
カヨ子「赤ちゃんの体重のどこで持ってんの?赤ちゃんの腕で支えてんだよ。だからこるのよ。首が。今 小学校で「姿勢が悪い」言われるんですよ。それでやる気がない、そんな赤ちゃんの時から肩こらせてやる気あるか?どうしてやる気出るの?もうますます子供はおかしくなる」

いよいよポスター式の育児教科書「うまんま」は完成へ。


○そして子育てに悩むパパママ芸能人にアンケートを実施!


●カリスマ ママモデル 益若つばさ 長男:りおん(1歳6ヶ月)
1歳6ヶ月の長男に関する育児の悩み

Q:息子が1歳半になり自我が強くなってきたのか、思い通りにいかないことがあるとすぐ泣くようになってしまいました。そのまま好きにさせてほっとくべきなのか、怒るべきなのか悩みます。どうしたらいいでしょうか?

A:カヨ子「これはあって当然のこういう人気商売の子供の癖です。共稼ぎの家庭で一番困るのは非常に手間をかけられる時と手間をかけられない時との落差が酷いと、それを正直1歳くらいで(脳が)拾っちゃいます。今日は休みだからといって朝からベタベタするとか、そうすると子供が迷って当然でしょう。やっぱり仕事の間は(面倒を)みられないんだから、自分がどうするかという教育方針をつけて、それをちゃんとやってくれるベビーシッターを雇わないといけないという事です。見てくれる人と自分の接し方を極端に変えないような子育てをしたらまだまだ間に合います。」
・カヨ子の回答:自分の母親や・地域の代理ママなど母親と同じように子供と接してくれる人を探す。

さらに母親が家を空けていても愛情を表現する方法があるという。
カヨ子「お母さん留守だけどちゃんと言う事聞いといてね」「ご飯食べられた?」っていうようなビデオ残しておいて、それをしたらご飯食べましょってやってもらうとか、色んな考え方をね、工夫してやれば非常に最小限に止めることができる」
・カヨ子のオススメ:子供のためにビデオメッセージを残す。

エチカの鏡 子育て久保田カヨ子脳科学おばあちゃんの育児法 【脳科学 久保田競&カヨ子先生】


●フジテレビアナウンサー西山喜久恵
1歳11ヶ月の長女に関する育児の悩み

Q:例えばパズルをしていてそのパズルができないという時に「できない」と言ってコトバだけならまだいいんですけど、そのパズルを投げつけたりと、最近気に入らないことがあると周りにあるものを投げたりたたいたりします。物に当たることは良くないので「投げては駄目!」「自分で拾いなさい!」と怒るのですが、伝わっていないみたいです。このような怒り方で良いのでしょうか?

A:カヨ子「こんなことしたらお母さんがもの凄い振り向いて自分に注意すると、注目するということを覚えたら(モノを)投げるんです。だからね、知能合戦してるのよ。2,3,4歳くらいまでは。それにお母ちゃんが負けとんのよ。本当に子供賢いの。こういう子賢いのよ。もったいない。だからここまで出来るようになったらこれから縛っていくぞくらいの、絞めていくぞくらいのファイトを出して、娘と競走しないと自分も頭使わないと」

育児は子供との知恵比べ。ではこの場合どう怒ればいいのか?

カヨ子「今度したらどうするっていうこと、交換条件だ。「今度したら大きな声でもう一回怒るけど、その次してごらん ママ叩くよ」とかね。罰則を与えるとか言わないといけない」
ディレクター:怒ることに関して言うとよくうちの姑なんかが(嫁が)感情的に怒るからその怒り方は駄目だみたいなことを嫁に言ったりするんですけど・・・。

カヨ子「そんなことしちゃダメ!」って言いたいじゃない。「あんた何回言ったら分かるの!」って言いたいじゃない。そういうことやっとんの。(子供に)この前も教えた、それしたらあかん言ってるのにまたよりよる。そいう時は怒りたくなるでしょ。感情的になるのは女の人の生理的なもので仕方ないの。ババァはもう感情が抜けた抜け殻なの。だからね「お前もやっとったわ」って言いたい。それはどのお母さんもやってんの。それがキツいかキツくないかだけなの。私だってやったんだから。私なんか非常に冷静だと思ってるけど、感情を抑えるのが一番育児で辛かったです」

女性は感情的に怒りながらいかにして抑えるかが重要。

カヨ子は自分の息子に対して不用意に怒鳴りつけない為に「おかん怒ってるで〜」と唱えた。
すると息子は怒鳴られる前に自分から誤るようになったという。

なかなか難しいですよね?
カヨ子「難しいけど子供のためにすることやな。結局は自分を成長させてくれた。自分のためやった今思うと、子供も良くなったけど自分も良い子になったわ。だから今、偉そうに言えるねん人に。それでファンができるねん。自分があのまんま(楽な方に)流れていたらそんなこと言うたって聞いてくれへん。


●ゴリ(ガレッジセール) 長男:風馬(6歳2ヶ月)

Q:父親が怒ると聞くのですが嫁の言うことは聞きません。子供が嫁のことをナメているのか・・・どうしたら良いでしょうか?

A:カヨ子「父ちゃんは滅多に家に居らないけど、居る時は敬意を称して聞いてくれてるだけ。(子供が)嫁よりワシのほうを慕ってると思っとる。ウソや。思ってるのまるわかり、頭悪い。お父ちゃんはまとめて怒るでしょ。(子供に)ついていてベタベタ怒らないでしょ。お嫁さんはいらん事でもごちゃごちゃごちゃごちゃ今言うた、いらん事で怒ってるから子供が耳タコなのよ。嫁さん一生懸命 便所の掃除から飯からオムツまでやっとるのに、侵害じゃない?頭に来ない?お嫁さんが「私なんぼ言うたって聞いてくれないから、お父さん怒ってちょうだい」言ってからじゃないとお父さんは怒ってはいけない」

・カヨ子の回答:父親は母親に促されたときだけ叱る

エチカの鏡 子育て久保田カヨ子脳科学おばあちゃんの育児法 【脳科学 久保田競&カヨ子先生】


今回のアンケートで最も多かった質問
●辻 希美(22歳) 長女:希空(のあ 1歳10ヶ月)

Q:おりこうさんになってもらいたいので、習い事をさせたいのですが、何かオススメなものはありますか?????

A:カヨ子「そのぐらいの時にする習い事はね。親が知ってる事を習わせるんです。親が出来ること。例えば親が三味線弾けたら三味線やって良い。(なんでお母さんが教えられる事をやったら良いんですか?)お母さんも一緒に覚えられる。一緒に遊べるじゃん。親の威厳見せられるやんか・自分が専門のもんは。(例えば習い事をやらせる時って親が(子供を)サッカー選手にならせたいからサッカーを習わせるとか。そういうのって結構ありがちじゃないですか?)お父さんがサッカー好きやとかお母さんがそれを好きな時はやったらいいと思いますよ。良いsuggestion(提案)をしてあげられる。それが大事。(全然出来合い場合は?)出来ない場合はそんなことしたらあかん。(でも往々にして自分が出来ない夢を子供に託す)それはバカ!それに稽古事して尻叩くということは親は責任持たないといけないんですね。どんなものにも慣れるから子供は。親は上手くいかなかった時の責任を取るぐらいの根性で叩いてくれやいうことや。(カヨ子さんが息子さん達にやらせた習い事っていうのはあるんですか?)ないです、何も。そんだけのこと出来なかったんですよ。ウチの主人は長男が10歳になるまで月給ないんですから」

当時夫の競は医学部の学生。収入がないばかりか学費がかかり、それをカヨ子が働いてまかなっていた。習い事にお金をかける事はできなかったが、親の努力次第でどうにでもなるという。

カヨ子「動物の本を読む前には必ず動物園に行ったとかね。その時にスケッチをちゃんとして「これゾウさんよ」とかね。写真うつして「これゾウさんよ」とか、やっぱりゾウの本を買ってくるとか、、まず最初に本物を見せたから色んなところに連れて行ったから」


坂下千里子(33歳)長女(10ヶ月)

Q:英語を話せるようになってほしいのですが、どの様にすればよいのでしょうか?

 ヒデ(ペナルティ) 長女:陽葵(1歳2ヶ月)

Q:英語は何歳くらいからどのように教えたらよいのでしょうか?

A:カヨ子「英語を話せる子になって欲しいんやなくて。まずね日本語を上手に話せるような子になってもらう事の方が大事なんです。(じゃあ基本的に英語の早期教育は必要ない?)「必要だと思ったら親もやってね」って言いたい。「親ができないからせめて子供」はダメ。親、も勉強するという気持ちがないとダメ。言葉というものはそういうもんです。英語だけ上手になって日本語わからなかったら困るやん。そういうのアブノーマルって言うのよ。頭の出来として」


●松本明子(43歳) 長男:龍聖(9歳4ヶ月)
小学校3年生の長男に関する習い事の悩み

Q:中学受験を考えております。クラスのお友達が学習塾へ行き始めた。ウチも通わせなければと思っておりますが、どうしたものでしょうk?
それと仲良しのお友達と同じ塾だとライバルになるから一緒に通わせない方がいいと聞きますが本当でしょうか?

子供を塾に行かせることと受験させることは、親にとって大きな悩みごと。


A:カヨ子「松本さんの焦りなの。わからないの松本さん。なぜ塾に行かせるか。なぜ9歳になった子にそろそろ中学受験に行かせるか。何にもわからないでそろそろっていうのは下馬評でそうなってるのね。男の子をそういうちょろっこいことで触るなって言いたい。塾っていうのはライバル養成所なの。隣の人が喧嘩相手じゃない、これからの受験の。子供が何になりたいかというのをよく考えてあげなさいって。それで塾が必要だったらもうそんなこと考えないで一番良い塾に入れなさい。(受験って必要ですか?)受験に耐えられるくらいの頭をしていれば人生どこいったって耐えられますよ。あんなアホみたいなこと一生懸命やるねんから。つまらん。つまらんもんやんか。でもそれを一生懸命やんねんやんか。目的も考えない。もう素敵じゃない。青春やないと出来んで。(今の学歴社会で言うと良い大学に行かせるというのが一大目標じゃないですか)学歴や何やらいうもんはあるにこしたことないだけ。それにしがみついていたって何の得にもならないようになってきた。日本人はそういうこと(学歴のレッテル)に逃れるの好きですから。でもそればっかりにこだわってたら、国際的な競争には勝てません。競走に勝ついうたらこんな資源の無い所で何が競走に勝てる?勝てるというのはこれしかない。brain(脳)しか無い。だから学歴社会ばかりやっていたらあかんのよ言うの。非常にいい頭を小さい時から育った子が台頭してくれないとダメっていうこと」

世界で闘える日本人を育てる為、脳を鍛える!


高嶋ちさ子 2歳7ヶ月の男の子

Q:将来国際的なバイオリストにしたいが興味を持ってくれない。
バイオリンを買い与えて一緒にやろうとするんですけど、まったくやる気が無いんです。

A:カヨ子「あんたが楽しそうにやらないと。ママの楽しい時間だからDon't disturb(向こう行け)。子供に与えた安物のバイオリンでもね。ええ音がでるやん。あんたが弾いたら。

・カヨ子の回答:子供用のバイオリンを楽しんで弾いてみせる。

A:横峯「10歳までの時期っていうのは1年ごとの成長っていうのは凄いものがありますね。「成長したい」「賢くなりたい」って言う本能がすっごく強い時期ですよね。例えば(生後)7,8ヶ月くらいの子供が教えもしないのに“つかまり立ち”を始めるんですよ。諦めないんですよ。私なら58歳諦めます。言葉には出さないんですけど、あの欲求(成長したい)はすごく強いんですよ。だからあの欲求を満足させてやれば勝手に子供は成長する」

エチカの鏡 子育て久保田カヨ子脳科学おばあちゃんの育児法 【脳科学 久保田競&カヨ子先生】


横峯が開いている学童保育

学童保育とは?親が共働きなどの理由の小学校児童を保護者に代わって放課後に保育する。

そこで経験した英語教育の成果とは?

横峯「今年の夏実験したんですよ。(学童保育に来ている子供達に)英語の教科書と電子辞書を与えたんです。そしたら面白くて面白くて1日3時間ぐらいしてましたね。2週間で英語の教科書を解読しましたね。早い子は5,6年生で英字新聞が読めると思っています」