全米騒然!天才兄妹を育んだマル秘育児法とは!? エチカの鏡

エチカの鏡で紹介された全米騒然!天才兄妹を育んだマル秘育児法とは!?


スペシャルゲストは久保田競の久保田カヨ子ご夫婦。

5歳〜8歳用久保田競(くぼたきそう)教授監修 幼児向け脳力開発トレーニング「ザビックス パワーキッズ システム・カートリッジ」

【ポイント10倍+年齢別取り組みノート進呈】500倍速 記憶力 秀逸フラッシュDVD 【ティンカーベル・クラス】久保田競(くぼたきそう)教授による子供向け教材

アインシュタイン以来の天才
兄は18歳にして医学博士。病原菌バクテリアと格闘中
妹は13歳にして大学2年生。生物学を専攻


天才兄妹を育てた母ならではのこだわり
防腐剤や合成着色料を使っていない食材しか使わない。
子供のときにチョコレートやお菓子は食べさせていない。


天才が生まれる条件
50%:先天的な才能
50%:育て方


ノースウエスタン大学 才能開発センター研究者 スーザン・コーウィス
「どんな子供もIQが高い子供に育てることは可能です。子供の才能を最大限に発揮させてあげるために3歳までに豊かな環境をあたえてあげることが大切です」

・母のキョンさんは韓国で生まれ育ちアメリカ留学中に知り合った父、矢野桂さんと結婚し妊娠。

キョンさんは妊娠が判明するとすぐ胎教の必要性を調べ始めた。あるインターネットサイトを発見。


「ZERO TO THREE(ゼロトゥースリー)」
http://www.zerotothree.org/site/PageServer
世界的に有名な医師や科学者が妊娠中から3歳までの子供の発達に関する研究・発表を行うアメリカの非営利国家機構。年間16億円もの運営費が使われている。

そこには・・・
・生まれてから3歳までの間は何兆もの脳細胞接続が作られる圧倒的な成長期です
・質問攻めにすることで子供の脳を活性化させることができる
・3歳までのボキャブラリーの量が一生の読解力を左右する
など様々な研究レポートが紹介されている。


○天才兄妹を育てた方法 その①:臨月に授業を受ける

キョンさんは臨月になってから大学の授業を受け始めた。

キョンさん「お腹の中にいても子供は外の世界の音が聞こえると知って授業を受け始めたんです」

お腹にいるときから大学の授業を間接的に受けさせるという超英才教育。

さらに家にいるときは勿論、外を歩きながらでも隣にいる友達に話しかけるように話しかけた。

・1990年 長男・祥 誕生

通常 大人と同じレベルで会話できるのは3歳前後といわれるが、祥君は1歳半で大人と会話ができるようになったという。


○天才兄妹を育てた方法 その②:『本を1日20冊読み聞かせる』

生後6ヶ月から夫と各自10冊、合計20冊本を毎日読み聞かせた


ZERO TO THREEのホームページには・・・
子供を楽しませるように読むことが大切
とかかれている。


キョンさんが工夫したポイントは・・・
動物の鳴き声や擬声音・擬態語は出来るだけリアルにモノマネをする

すると子供は擬声語や擬態語が好きなので喜ぶ

キョンさん「日本語や韓国語・英語で読み聞かせたり家族の名前を絵本の登場人物につけ子供をストーリーに入り込みやすくしました」

実際に2人が幼少時 読んだ本
「ちょろわん と ころわん」
ノンタン


○天才兄妹を育てた方法 その③:『フィンガーペインティングをさせる』

フィンガーペインティングとは?
指に絵の具をつけて紙に画を描く遊び。指を直接使うことによって五感が刺激され想像力を養うことが出来る

絵を子供に持たせて写真を撮り、冷蔵庫にその写真を貼った。
その写真をみながら「上手に出来たね」と褒めた。

日本では塗り絵がメジャーなんですが・・・?
キョンさん「カラーリングですね。あれは全然ダメだと思います。線に沿って塗っていって線からはみ出るとダメだと誘導する、それは非常に良くないことだと思います。私は決して(塗り絵)させませんでした」


ZERO TO THREEのホームページには・・・
フィンガーペインティングはあらゆる好奇心をかきたてるようにする良い方法
とかかれている。


○天才兄妹を育てた方法 その④:『階段で数を数える』

キョンさん「数学は技術です。技術を楽しむことは難しい。だから私は数学は生活の中にあるということを楽しみながら教えました」

近所の公園の階段を上りながら階段の数を数え足し算を覚えさせた

5段上がったところから3段上がらせて・・・「今何段上った?」

このとき子供が即答できなくても、「答えは何?」とか「早く言ってごらん!」などと急き立てたりせず、十分考える時間を与えた。


ZERO TO THREEのホームページには・・・
まず子供の答えを注意深く聞くこと
とかかれている。


○天才兄妹の趣味はピアノとヴァイオリン

クラシック音楽を演奏していると学校の成績が良くなると言われている。
楽譜を読んでいると集中力が高まるからだという。

そして妹の小百合さんは全米一の実力を誇る10代のオーケストラに参加している。参加資格は14歳以上。大変なオーディションをくぐり抜けなければならないが・・・
指揮者「小百合は20年に1度の天才だよ」


妹の夢は
「将来は心臓外科医になろうと思います」

兄の夢は
「夢は人の役に立つような医学的な研究をすることです」


○久保田競「数を数えるのは非常に大事でね。ものを数で数えるようにしていくと合理にいろいろ考えていけるようになるんですね。それはいかに小さい時からやったっていうのはいいと思いますね」

幼児向け英語教材 Learning WORDshopJr English DVD 1-4巻セット


アメリカ式 超英才教育SP

全米50校!天才ばかりを集めた「英才学校」の実態

Gifted child(ギフテッド・チャイルド)
天から特殊な能力を贈られた子供たち。
いわば天才少年・少女

人口2%ほどしかいないIQが高い子供

Gifted School
知能が高い子供が通う学校
アメリカ各州に設置されている


ダヴィンチ・アカデミー」アメリカ・シカゴ

この学校では毎朝必ず自由時間に全校生徒がチェスを行う

チェスは視覚的、空間的な情報処理能力や記憶力が高められるため、IQとの関連性が研究され続けている。

3歳〜15歳までのIQ125以上の子供が通っている

4歳の教室をのぞいてみるとコンピューターでの算数ゲーム。


ギフテッド・チャイルドの特徴は
早くから読み書きをする。数字に強い。大人との会話を好む。複雑で創作的な遊びに没頭する。

子供たちの好奇心を満足させることが授業では重要


○ギフテッド・チャイルドは大人になるとどのような生活を送るのか?

ノースウエスタン大学 才能開発センター研究者 スーザン・コーウィス
「自分達の興味のある分野を追求する機会を与えられたギフテッド・チャイルドは大学に入っても優秀な成績を修めて修士号や博士号をとるため大学に残る生徒が多いです。またどの分野の仕事を選んだにしても、そこで良い働きをして成功を修めています」

幼児向け知能開発教材 Learning WORDshopIQ DVD 1-4巻セット


久保田競「ここで教えていることは自分の考えを持たせることが大事なんですね。それを持って競争社会の中で生きていくようにせんとイカンからね。アメリカでは。日本では教えた事を覚えるのが大部分。詰め込みですからね。これは非常にまずい」


茂木健一郎「ぼくね、競先生やカヨ子先生のお話を聞いて思い出したことがあって。福沢諭吉は14歳の時にまだ文章が読めなかったって書いてるんですよ。ふくおう自伝という福沢諭吉さんの自伝に書いてあるんですけど。14歳で初めて学校に行くんですよ。それから猛勉強して慶應義塾大学作るまでいくんですけど。だからね、早期教育って0歳児〜3歳児までの脳の回路っていうのは大人がイメージする知識とかそう言うものと違うんですよね。体動かしてとか他の人とふれあってとか、そういうことで育まれていくものだから、何か英才教育ってなんなんだろう?ってちゃんと考えないと・・・いけなくて。みんなちょっと勘違いしちゃってるところがありますよね。なるべく早く大人がやれるようなことやると良いように思っちゃってるんですよね」


カヨ子さんが考える子育ての一番のポイントって何ですか?
カヨ子「遊んであげないと。それだけですよ。そのときにすごく積極的に楽しげにやるは、子供がスーって入れられるけど、親が義務的にやるやつはプラスアルファーとかどっか逃げちゃうから、やっぱり自分なりの楽しさを子供にも味わってもらうということで。(楽しさっていうのがポイントなんですか?)そうです。それから本物ね。リンゴを「赤いリンゴです」って絵を描いたリンゴを見せるよりもね、(本物の)リンゴを持たせる。そういうことが大事」


久保田夫妻の脳科学育児相談

奥野史子:ご自信はシンクロナイズスイミング。ご主人朝原宜治さんは陸上短距離を極めたまさにスポーツ一家。

悩み:水に行かれるんですか?陸に行かれるんですか?と良く聞かれるんですけど、自分が知っている苦しい道だけに、そこにまた娘を入れるのもどうかな?っていう気がしていて。


カヨ子「苦しかったけど今のあなたあるじゃない。苦しい事の成果があるじゃない。娘にも苦しませて成果を上げさせて下さい。水泳だけじゃないのよ。どんなことでも成果を上げるためには苦しまなくちゃならない、事を知ってもらいたい」


○菊地桃子 長女8歳

悩み:映画や物語を見聞きする時感情移入の度合が強すぎる

カヨ子「私もね娘の頃からね、そういう感情非常に強いんですけどね。映画館に行ったら泣いちゃうの。誰もついて行ってくれないの。喜劇をみるとこういうところつまんで・・・キャッキャッキャやるの。(ウチの娘もです)泣くと真っ赤に腫れ上がっちゃって、しばらく顔が落ち着くまで便所で冷やしているの。だからお友達といけないの。誰も一緒に行ってくれないの。(もうちょっとお姉さんになっても続く可能性があるんですか?)ええやんか。素敵じゃない。人のことも構わないで泣けるなんて。感情導入が出来るなんて素晴らしいじゃない」
久保田競「少し人に迷惑でもやられた方が良いですよ。ある程度泣きますとね。自分でコントロール出来るようになっていきますから。何回も泣かせた方が良いわけですよ。子育てしますとね、お母さんの海馬や前頭連合野が大きくなっていくんですよ。お母さんも勉強して子供を育てることが大事ですね」

海馬:“記憶”や“空間学習能力”に関わる脳の器官