インド式教育法 超英才教育SP 第8弾

超英才教育SP 第8弾

インド式教育法


急成長を遂げるインド


シリコンバレーの技術者3割がインド人

マイクロソフト社 従業員 3人に1人がインド人

NASAの科学者の36%がインド人



インド躍進のカギ 教育システム


●すべては5歳から始まる

算数は20のかけ算を暗記

世界をリードするIT授業

人前力をつけるアセンブリーとは?


○インド式教育法を受けさせたい日本の親が急増中

東京江戸川区にある
グローバル・インディアン・インターナショナルスクール

2006年在日インド人のために設立

現在3歳〜16歳まで218人の児童が通っている


インド式の義務教育にはシビアなシステムが存在する

小学校でも毎年進級テストを受け合格しなければならない。

基準点に満たなければ落第



グローバル・インディアン・インターナショナルスクールでも
問い合わせが殺到。日本人を受け入れるようになった。


しかし文部科学省の認可を得ていないため、日本の義務教育を終えたことにならない

つまり日本の高校の受験資格は得られない



・朝8時30分 登校

全校生徒の約2割が日本人


児童達の会話は英語



・朝9時10分 1時間目

5歳児のクラスは
日本では7歳で行う九九を5歳で始めている



○世界が注目するインド式教育法 その① 5歳から2桁の九九

インドではかけ算は12まで暗記させるという

日常的な市場で使われている数が1ダース、つまり12だから。


ほとんどの児童が20まで暗記していた。


7歳児のクラスでは
3桁同士のかけ算。


8歳児のクラスでは
4桁同士のかけ算を解いていた


ちなみに日本の算数教育はインドより3学年遅れている



○世界が注目するインド式教育法 その② 5歳からIT教育


続いて5歳児のクラスでは
パソコンでマウスを使い、図形を描いて色をつける、というもの。

さらにキーボードで文字を打ち込み、コンピューター用語も覚えていく


12歳のクラスでは
プログラミングまでやりこなしている。

プログラミングの基礎を子供の頃から習っている。




○世界が注目するインド式教育法 その③ ヨガ

続いて5歳児のクラスでは
ヨガの授業が行われていた

ヨガは呼吸を整えるので集中力を高め学力を向上させる


ヨガを行っている際、脳からはセロトニンという成分が分泌される
これによって脳と体がリラックスした状態になり、様々な情報が受けやすくなる


・12時40分 昼食

各自、弁当を持参



○世界が注目するインド式教育法 その④ チェス

・午後の授業は各学年合同で行われる課外授業


チェスの起源は古代インド


チャトランガという遊びが11世紀に西へと渡り、チェス。東へと渡り将棋に変化したといわれている


チェスが週1回授業として行われている


○世界が注目するインド式教育法 その⑤ アセンブリー(集会)

さらにインド式のインターナショナルスクールでは日本にはないカリキュラム


アセンブリーとは?
授業開始前に児童が最近の出来事、ニュース、自分の考えなどを発表する

インド本国では朝礼で全校生徒の前に行う


スピーチすることによって自分の意見をみんなの前で堂々といえる力、「人前力」が身につき自己表現を容易にさせる


そしてアセンブリーの最後は
全員でインド国家を斉唱